html

ブログ記事を早く書くためのポイント!構成(目次)を先に決めよう

構成(目次)を先に決めよう

ブログを書いていると途中で何を書いているのか分からなくなることがありませんか?

私は「伝えたいことが上手く書けない」とか、「書くことがまとまらなくて作業がとまる」事がよくあるんですが、構成(目次)を最初に決めておくことで書くことがスムーズになりました。

記事がスラスラ書けると記事の更新頻度があがるんですよね。

構成を決めるだけでいい効果が出ているので今回は実際に実践している構成の決め方のポイントを紹介します。

ブログ構成のテンプレート

ブログのコンテンツ

ブログを書き出した頃は、書いては消して、書いては消しての繰り返しをして1記事書き上げるのに4時間近くかかっていましたが、構成を決めたら約2時間で書けるようになりました。

私の場合は書く内容によって構成も変わるので「紹介するパターン」と「考えを書くパターン」の2種類紹介します。大体このパターンで書く構成を決めています。

紹介記事の場合

まず最初に紹介するのは紹介記事のパターン。別ブログで紹介記事を中心で書いていたのでこの構成をずっと利用しています。順番は変わることがあるけど構成はほぼ変わらずです。

紹介記事は

  1. 商品レビュー
  2. 出かけた場所のレビュー(温泉や遊園地など)

などが中心です。

構成はこれ!

冒頭で伝えたいことを冒頭に書きます。

その後の順番は

  1. 商品の紹介(場所の紹介)
  2. ポイントを紹介する(3つ以上)
  3. 悪い点や注意点
  4. 料金
  5. Q&A
  6. まとめ

例を出すと遊園地のレビュー記事を書いた時の構成はこちら。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、構成(目次)は文字の通りです。

記事の構成

上で紹介した構成と順番が少し変わっていますね。これはすみまみせん。料金系の検索数が多かったので料金を上にあげてしまいました。

絶対にこの構成で書く!と言う訳ではなく、書いていくうちに追加したい項目や変更が箇所が出て来れば変えています。

役立つポイント

ここでのポイントは2つ。

悪いこと・注意点を書く

1つは悪いことや注意点を書くこと。紹介記事を見に来るユーザーは「商品を買おうか検討している」とか「口コミを知りたい」とか実際体験した情報を知りたいはずなんです。

いいことばかり書いたら公式サイトと変わらないので、実際に自分が体験したことで悪いと思ったことや注意したほうがいいポイントを書いてあげると読んでいるユーザーの満足度があがるはずです!実際に読んだからから注意点を参考にしました。とかよく言われることがあるので。

 

Q&Aで課題解決

メインのキーワード以外に検索数が多いキーワードをQ&A方式で項目を追加すると検索に引っかかりやすくなるし、必要な情報を書けるのでオススメです。

キーワードはrelated-keywordsで調べられるのでキーワードを入力して調べてみてね。

文字数が少ない場合や、内容が物足りない場合はQ&Aでボリュームを増やすやり方は結構オススメです。

以上が紹介記事のパターン。

自分の考えを書く場合

次は自分の考えを書く場合です。この場合は読者の悩みと自分の考える結論を決めて書くようにしています。

どんな時に利用するかと言うと

  1. 悩みを解決する記事
  2. 自分の考えを伝える記事

例えば、「ブログを始めるには何がいい?」とか「ブログをアクセスアップされるにはどうすればいい?」とかユーザーが悩んでいることに対して自分の考えを書くパターンです。

先ほど紹介した構成とは違い、結論から逆算して構成を決めています。

ユーザーが悩んでいることを冒頭に書きます。

その後の構成は

  1. 解決策を紹介
  2. ポイントを3つほど紹介
  3. まとめ

例えば「ブログを始める方向けにはてなブログがオススメ」という記事を書いた構成はコチラ。

ブログの構成手順紹介

読んでいるユーザーの悩みを解決する構成を意識して作ると自然と書く内容も固まると思うよ。

自分のかたちができるまでトライしよう

今回紹介したのはあくまで私のやり方なので合う合わないがあると思います。ただね、記事を書けば必ずかたちができると思うんです。

私の場合は30記事位書いた時に「あ、前にも同じ構成で書いたな」と思ったことがきっかけで自分のかたちが決まったので。ぜひ自分のかたちを見つけてみてね。

最近の悩みは構成を決めるまでが時間がかかること。これをスムーズにすればもっとスピードアップができると思うからコツをつかんだら紹介します。