オンラインでホームページが作れるサービスは数多くありますがその中でも利用者数の多いサービスが「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」です。
この2つの有名なホームページ作成ツールを実際に使って比較してみました。
仕組みは同じですが使い勝手がまったく違うので導入を検討している方は参考にしてみてください。あくまで私個人が両方使って感じたことなので参考程度に読んでくださいね。
結論を先に書きますが、
中・上級者向けは「Wix(ウィックス)」
初心者向けは「Jimdo(ジンドゥー)」
がオススメです。
細かく違いを紹介していきます。
無料版で体験が出来るので操作してみましょう
WixとJimdoの違いは
「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」共にオンライン上でホームページが作れるサービスを提供しているのでよく比較されます。
無料で利用出来るプランから有料プランまで様々なプランを用意していますが一番大きな違いは操作性です。
デザイン重視で細かいカスタマイズに強い「Wix(ウィックス)」
操作が簡単で初心者に優しい「Jimdo(ジンドゥー)」
デザインや機能にこだわりたい方はWix、簡単にホームページを持ちたい方はJimdoが合うと思います。
Wix(ウィックス)はデザインのクオリティが高く、機能面も細かい設定を決める事が出来るので自分好みのオリジナルホームページを作る事ができます。
ただしカスタマイズする操作項目が多いのでパソコン操作に慣れていない方だと難しいデメリットもあります。
対して、Jimdo(ジンドゥー)は操作が簡単なので誰でも簡単にホームページを作れるメリットがありますが、細かいカスタマイズは難しいです。
一長一短ですね。7項目の違いをまとめたので比較検討してください。
01.デザイン比較

はじめにテンプレートデザインで比較してみますが、デザインは圧倒的にWix(ウィックス)がいいです。
テンプレートデザインが作り込まれているのでデザインセンスがなくてもかっこいいホームページを作れます。
「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」のテンプレート数が圧倒的に違うのでWixがデザインに力を入れているのが分かると思います。
- Wixのテンプレート数:500種類
- Jimdoのテンプレート数:40種類
テンプレートの素材が最初から作り込まれているのがWix(ウィックス)で、あまり作り込まれていないのがJimdo(ジンドゥー)ですね。
両サービス共に制作事例のページがありますが、デザインをカスタマイズしているサイトが多いので素敵なホームページが並びます。
デザインが弱いと言われているJimdo(ジンドゥー)サイトもキレイなホームページがたくさんありますが、カスタマイズして作り込めばここまで作れるという参考にしてみて下さい。
Wixのデザイン

デザインをベースに自分でカスタマイズをしていくのがWixデザインの特徴です。
通常のテンプレートサイトは「レイアウト」を見てカスタマイズしていきますが、Wix(ウィックス)ははじめに「デザイン」を見て好みのデザインをカスタマイズする方法なので完成イメージがつきやすいです。
テンプレートの時点で既にデザインが完成されているのがWixの良いところですね。
Wix(ウィックス)のデザインテンプレートを見れば分かると思いますがオシャレなサイトがいっぱいあります。これだけ数があると自分がイメージするデザインがあるはずですよ。
基本的にはシンプルなサイトが多いので写真がよければテンプレートと同じようにかっこいいデザインを自分で作ることが出来ます。
自由に使える写真素材もWixの機能の中に数多くあるで利用しましょう。
Jimdoのデザイン

Jimdo(ジンドゥー)のデザインは種類が少ないのでデザインで選ぶよりも作りたいレイアウトを選択してカスタマイズしていくのが特徴です。
Wix(ウィックス)よりもデザインが作り込まれていないのでレイアウトベースで考えた方がイメージするサイトを作れると思います。
40種類のレイアウトも全て違うので好みのテンプレートが見つかるはずです。
テンプレートを修正するだけでもキレイなサイトは作れますので早めにホームページを持っておきたいと考えている方はぴったりだと思いますよ。
テンプレートの一覧ページを見ればWixとの違いが分かると思います。
02.機能比較
次は機能の比較です。一般的なホームページを作りたい方はどちらも大差はありません。
ただし、細かい追加機能で比較するとWix(ウィックス)が圧倒的に優れています。
Wix(ウィックス)は追加出来る機能が約300種類あるのでホームページで使う機能はほとんど追加可能です。
正直多すぎで使いこなせないかもしれませんね。
Wixの機能

テンプレートに入っている基本的な機能に加えて、追加出来るオプション機能が約300種類あるので機能面ではかなり優れています。
どんな機能があるか代表的なものをあげると、
- SEO ツール
- お問合せフォーム
- 独自ドメイン登録
- アクセス解析
- 会員ログイン
- チャット
- メルマガ配信
- オンライン決済
- ブログ
- ミュージック
- 動画配信
- 他言語化対応
- SSL化
- ネットショップ
- クーポン発行
などです。
コーポレートサイトの場合は基本機能しか使わないので追加する機能はあまり使いませんが、ショッピングサイトや予約サイトなどを作る時には便利な機能がたくさんありました。
Jimdoの機能

Wix(ウィックス)の多機能に対してJimdo(ジンドゥー)の機能はとてもシンプルです。
必要最低限の機能(お問合せフォームや簡易的なショッピング機能など)だけあるのでとても分かりやすいのが特長です。
Jimdo(ジンドゥー)の機能は迷うことが少なく操作は簡単なので初心者に優しいサービスになっています。
追加機能もありますが数が限られているので使いこなせるはずです。
必要のない機能を省いて絶対に使う機能だけ搭載しているのでとても簡単に操作ができますよ。
03.操作性で比較
操作方法はJimdo(ジンドゥー)の方が分かりやすいです。
基本的な操作方法は「ドラッグ&ドロップ」でホームページを作るので操作性は両サービス共に変わりはないのですが、Jimdo(ジンドゥー)は操作項目がシンプルなので簡単に使いこなせるはずです。
Wix(ウィックス)は操作項目が多いので慣れるまで時間がかかるのでパソコン操作に慣れていない方は苦労すると思います。
Wixの操作性

Wix(ウィックス)は自分の好き場所にドラッグ&ドロップで移動できたり、項目ごとに修正内容がまとまっているので実際に反映される画面を見ながら作業が出来るのでスムーズに操作が可能です。
例えば、修正したい文字を選択すると「フォントの選択」が出来たり、「大きさを変える項目」があったりと文字修正で使う項目がまとめて出てきます。

変更項目がまとめて出るので作業はやりやすかったです。
デメリットは選択出来る項目が多いこと。はじめてホームページを作る人であれば項目が多すぎで意味がわからなくなる気がします。
実際に文字を変更する時の画面がコチラです。

アイコンや小窓が多く入力する場所が一番目立たないので作業しずらかったです。
私自身はWebの仕事をしており項目が理解できたのですが色々な選択肢があると何を修正すればいいか分からずに作業が進まないと思います。
Jimdoの操作性

Jimdo(ジンドゥー)は操作項目が少ないので修正作業などはとても簡単です。
項目の移動は矢印ボタンを押すだけで、文字の修正は選択して文字を打ち変えるだけで終わります。
無駄な項目が画面上に出てこないので修正しやすい管理画面でした。
矢印ボタンで1つずつ上下に動かしたり、消したり出来るのでシンプルに文字や画像の修正だけをする方にはぴったりなサービスです。
デメリットは修正を保存をしたら戻すことが出来ないこと。修正したデータは全て上書きされるため元に戻すことが出来ませんでした。
Wixには戻るボタンがあったのでJimdoにも戻るボタンなどがあると助かりますね。

04.料金比較
料金は「無料プランで提供される機能比較」と一番使われている「有料プランの料金」の2種類で比較しました。
ECサイトの料金やAI機能の料金もありますが、今回は一般的なホームページを作る上でオススメするプランの比較になります。
無料プラン
Wix無料プラン |
|
---|---|
Jimdo無料プラン |
|
無料プランはほとんど同じですが「帯域幅」で差があります。
帯域幅とは、ホームページに同時にアクセスした時に対応出来るデータ容量のことです。
大きい方が対応出来るのでJimdoの方がいいですね。
ただし、Wixは先ほど説明した機能が無料版でもほとんど使えます。
無料版でも機能が欲しい方はWixを、必要ない方はJimdoを選びましょう。
有料プラン
有料プランは何個かありますが、一番使われているプランで比較します。
Wixは「アドバンスプラン」、Jimdoは「BUSINESSプラン」です。
Wix アドバンス | 1,300/月額 |
|
---|---|---|
Jimdo BUSINESS | 2,460/月額 |
|
細かい機能の違いはありますが、サーバーの違いはデータ容量が10Gか無制限かの違いです。
ホームページで10Gの容量は十分な容量だと思います。
人気のプランで比較するとWixの方が安いですね。
迷わすようで申し訳ないですがJimdoは容量5Gのプランだと965円でした。
月額料金を書きましたが、Jimdoは年間契約となります。Wixは月額か年間か選べます。
05.認知度比較
WixとJimdo共に有名なサービスですが、日本国内の認知度はJimdoの方が高いと思います。
Wixはイスラエル、Jimdoはドイツと共に海外のサービスなのですが、Jimdoは2009年よりKDDIウェブコミュニケーションズが日本の窓口となってプロモーションをしており国内170万ユーザーに利用されています。
対してWixは2019年に日本法人を立ち上げたばかりなので日本国内ではまだ認知度の低いサービスです。
私個人的な情報ですが、Webの仕事をしているとJimdoのサイトはみますがWixで作っているはあまり見ないので現時点では日本での認知度はJimdoではないでしょうか。
ちなみに世界で比較すると圧倒的にWixが利用されています。
- Wix:1億6,000万ユーザー
- Jimdo:約2500万ユーザー
06.表示速度の比較
オンラインのホームページサービスはページの読み込み速度が遅いと言われているので実際にどれくらいの遅れがあるか調べました。
具体的な数字はないですが各10サイト開いてみた結果Wixの方が表示が速かったです。
大差がないレベルですが事例のページを開いて確認してみるとWixの方が優れていました。
1年前位まではWixは遅いと言われていましたが改善されていますね。
ただし画像が多いサイトやページ数が多いサイトは表示がワンテンポ遅れる印象です。
Jimdoも遅いわけではないので安心して利用できると思います。
Googleの評価基準にも表示スピードが入っているのでスピードは今後重要な改善ポイントになってくると思います。
参考までにWebサイトの指標を見る事ができる「PageSpeed Insights」で「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」の公式サイトを計測してみましたがJimdoの方が点数が良かったです。
パソコン表示の場合は98点と高得点でした。

「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」共に違和感がないレベルの表示スピードになっているのでオンラインサービスのデメリットであったスピードが改善されたのだと思います。
Wixの表示速度
Wixの表示スピードはかなり向上しました。
Wixの速度はかなり遅くてデメリットになっていましたが今ではストレスなく表示されます。
機能や写真が多いサイトは速度は遅いので注意が必要ですが5ページ位のホームページであればWordPressなどと変わらないスピードになっていると思います。
細かい仕組みは分かりませんが、高速化するテクノロジー「Wix Turbo」を実装して表示スピードを改善しているそうです。
公式サイトでも改善策を書いているのでチェックしてみてください。
Jimdoの表示速度
Jimdoのホームページも速度が遅すぎると感じることは少なかったです。
WordPressで作ったホームページと同じ位の速度なのでまったく問題ないレベルです。
画像のサイズが大きいと読み込むのに時間がかかっていまう事がありますが違和感なく利用できます。
先ほど書きましたがGoogleの「PageSpeed Insights」で評価点が高くて驚きました。スピードはかなり改善されていると思います。
07.サポート比較
最後にサポート内容の比較ですが「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」共にサポート体制はよくありません。
基本的には自分でWebマニューアルの中から解決方法を探すやり方です。
Jimdoは「JimdoCafe」といって、実際に会ってサポートしてくれる窓口があるのでJimdoの方がサポート体制は充実しているかもしれません。
Wixのサポート
WixのサポートはWebマニュアルが中心ですが電話窓口もあります。
ただし電話で問い合わせをする場合はコールバックを依頼する必要があります。
すぐに電話出来るわけではないので急ぎの場合は困ると思います。
Jimdoのサポート
JimdoのサポートもWebマニュアルが中心ですが、メールでの問い合わせも対応しています。
返信まで時間がかかりますが困ったことは確認が出来るので助かりますね。
また直接会ってサポートしてくれる店舗(JimdoCafe)が国内に約60箇所あるので直接サポートをしてもらう事が可能です。
定期的に勉強会も実施しているので情報共有や意見交換なども行えるのでサポート体制はWixよりも充実しています。
以上が実際に使って感じたWixとJimdoの比較です。
目的によって使い分けよう
どちらのサービスもメリット・デメリットがあるので目的に合わせて使い分けることをオススメします。
- デザイン重視の方:Wix(ウィックス)
- はじめてホームページを作る方:Jimdo(ジンドゥー)
- ショッピングサイト、ホテルなどの予約サイト:Wix(ウィックス)
といった分け方でしょうか。
私個人が一番いいと思うのはJimdoを使ってデザインをカスタマイズする事です。
操作はJimdoの方が簡単で分かりやすいので長く使うならJimdoの方かなと思います。
Jimdo唯一の欠点であるデザインは別途費用はかかりますが外注で作るのが一番満足度が高い作り方だと思います。
1つの参考にしてみて下さいね。
無料版で体験が出来るので操作してみましょう