オンラインでホームページが作れるサービスは数多くありますがその中でも利用者数の多いサービスが「Wix(ウィックス)」と「Jimdo(ジンドゥー)」です。
この2つの有名なホームページ作成ツールを実際に使って比較してみました。
仕組みは同じだけど使い勝手がまったく違うので導入を検討している方は参考にしてみてください。あくまで私個人が両方使って感じたことなので参考程度に読んでくださいね。
結論を先に書きますが、私の理想はJimdoでデザインを制作会社に依頼してカスタマイズしてもらう方法が一番いいと思います。
WixとJimdoの違いは
無料で利用出来るプランから有料プランまで使い方によって様々なプランを用意していますが、大きな違いをまとめるとこれです。
操作が簡単ではじめてホームページを作りたい方は「Jimdo(ジンドゥー)」
デザイン重視で細かい設定などをしてつくり込みたい方は「Wix(ウィックス)」
Wix(ウィックス)は細かい設定まで自分のオリジナルで出来るメリットがありますが、設定する項目が多くて作るのは少し大変です。
対して、Jimdo(ジンドゥー)は誰でも簡単に設定出来るメリットがありますが、細かいカスタマイズは難しいです。
一長一短ですね。細かい違いをまとめますので比較検討してください。
デザイン比較
デザインは圧倒的にWixがいいです。テンプレートの数も違うのでWixがデザインに力を入れているのが分かると思います。
- Wixのテンプレート数:500種類
- Jimdoのテンプレート数:40種類
Wixのデザイン

Wixのデザインテンプレートを見れば分かると思いますが、オシャレなサイトがいっぱいあります。これだけ数があると自分がイメージするデザインがあるはずですよ。
基本的にはシンプルなサイトが多いので写真がよければ同じようにカッコイイデザインを自分で作ることが出来ます。
自由に使える写真素材も機能の中に数多くあるのも助かりました。
デザインをベースに自分でカスタマイズをしていくのがWixのデザインの特徴です。
Jimdoのデザイン

対してJimdoはデザイン少なく、レイアウトテンプレートを選択してカスタマイズしていくのが特徴です。
テンプレートを修正するだけでもキレイなサイトは作れますので早めにホームページを持っておきたいと考えている方はぴったりだと思います。
デザインにこだわりたい方や、作り込みたい場合には制作会社へカスタマイズを依頼することをオススメします。
htmlやcssの知識がある方であれば自分で細かいカスタマイズが可能ですが、かなり手間です。料金がかかりますが外注した方が差別化出来るホームページが出来ると思いますよ。
機能比較
次は機能の比較です。一般的なホームページを作りたい方はどちらも大差はありません。
が、細かい追加機能で比較するとWixが圧倒的に便利です。追加出来る機能が約300種類あるので正直多すぎで使いこなせないかもしれません。
Wixの機能

テンプレートに入っている基本的な機能に加えて、追加出来るオプション機能が約300種類あるので機能面ではかなり優れています。
どんな機能があるか代表的なものをあげると、
- SEO ツール
- お問合せフォーム
- 独自ドメイン登録
- アクセス解析
- 会員ログイン
- チャット
- メルマガ配信
- オンライン決済
- ブログ
- ミュージック
- 動画配信
- 他言語化対応
- SSL化
- ネットショップ
- クーポン発行
などなど。すごいよね。
通常のコーポレートサイトの場合は基本機能しか使わないのであまり意味はないけど、ショッピングサイトや予約サイトなどを作る時には便利な機能がたくさんありました。
機能が多く使いすぎると表示速度が少し遅いのはデメリットです。
Jimdoの機能

Jimdoの機能はとてもシンプル。必要最低限の機能だけあるので分かりやすいです。
「お問い合わせフォーム」「簡易的なショッピング機能」など。
作ってみて思ったけどJimdoの基本機能は迷うことがないし、操作は簡単なので初心者に優しいサービスになっています。
追加機能もありますが数が限られているので使いこなせるはずです。
操作性で比較
操作方法はメリットデメリットがあるので比較は難しいのですが、
- はじめてホームページを作る人はJimdoの方が簡単
- Webを作ったことがある人はWixの方が簡単
この項目に関しては個人差があるので下で詳細をまとめます。
基本的な操作方法は「ドラッグ&ドロップ」でホームページを作るので両サービス共に変わりはないのですが、操作項目が多いか少ないかによって変わるんですよね。
個人的にはWixの方が操作しやすかったです。
Wixの操作性

Wixは自分の好き場所にドラッグ&ドロップで移動できたり、項目ごとに修正内容がまとまっているので実際に反映される画面を見ながら作業が出来るのでスムーズに操作が可能です。
例えば、修正したい文字を選択すると「フォントの選択」が出来たり、「大きさを変える項目」があったりと文字修正で使う項目がまとめて出てくるんだよね。

変更項目がまとめて出るので作業はやりやすかったです。
デメリットは選択出来る項目が多いこと。はじめてホームページを作る人であれば項目が多すぎで意味がわからなくなる気がします。
私自身はWebの仕事をしており項目が理解できるのでWixの操作性の方が使いやすかったです。
Jimdoの操作性

Jimdoは操作項目が少ないので修正作業などは非常に簡単です。項目の移動は矢印ボタンを押すだけ、文字の修正は選択して文字を打ち変えるだけで終わります。
本当に簡単でした。誰でも出来ると思います。
矢印ボタンで1つずつ上下に動かしたりしてパズルをしているような感覚でしたね。シンプルに文字や画像の修正だけをする方にはぴったりなサービスです。
デメリットはまとめて表示されないので操作が手間でした。
Wix同様に文字修正で例えると、下の画像の赤い枠の文字は細かい変更(フォントや色など)がその場で出来ますが、緑枠の文字は別のメニューから設定をしないと変更が出来ませんでした。

伝わるかな?1回の操作で完結したいんだけど修正する場所によって3回操作が必要になるんです。これがちょっと手間でしたね。
料金比較
料金は「無料プランで提供される機能」と、一番使われている「有料プランの料金&機能」の2種類で比較しました。
ECサイトの料金やAI機能の料金もありますが、今回は一般的なホームページを作る上でオススメするプランの比較になります。
無料プラン
Wix無料プラン |
|
---|---|
Jimdo無料プラン |
|
無料プランはほとんど同じですが、帯域幅で差があります。
帯域幅とは、ホームページに同時にアクセスした時に対応出来るデータ容量のことです。大きい方が対応出来るのでJimdoの方がいいですね。
ただし、Wixは先ほど説明した機能が無料版でもほとんど使えます。
無料版でも機能が欲しい方はWixを、必要ない方はJimdoを選びましょう。
有料プラン
有料プランは何個かありますが、一番使われているプランで比較します。
Wix アドバンス | 1,300/月額 |
|
---|---|---|
Jimdo BUSINESS | 2,460/月額 |
|
細かい機能の違いはありますが、サーバーの違いはデータ容量が10Gか無制限かの違いです。ホームページで10Gの容量は十分なんですよ。
人気のプランで比較するとWixの方が安いですね。
迷わすようで申し訳ないけど、Jimdoは容量5Gのプランだと965円でした。
月額料金を書きましたが、Jimdoは年間契約となります。Wixは月額か年間か選べます。
認知度比較
WixとJimdo共に有名なサービスですが、日本国内の認知度はJimdoの方が高いと思います。
Wixはイスラエル、Jimdoはドイツと共に海外のサービスなのですが、Jimdoは2009年よりKDDIウェブコミュニケーションズが日本の窓口となってプロモーションをしており国内170万ユーザーに利用されています。
対してWixは2019年に日本法人を立ち上げたばかり。
Wixの国内の利用者数は出ていないのですが、Webの仕事をしているとJimdoのサイトはみるけどWixで作っているはあまり見ないので現時点では日本での認知度はJimdoではないでしょうか。
ちなみに世界で比較すると圧倒的にWixが利用されています。
- Wix:1億6,000万ユーザー
- Jimdo:約2500万ユーザー
表示速度の比較
オンラインのホームページサービスはページの読み込み速度が遅いと言われているので実際にどれくらいの遅れがあるか調べました。
具体的な数字はないんだけど各10サイト開いてみた結果Jimdoの方がストレスなく表示された印象です。Wixはちょっと遅いかも。
Googleも読み込み速度が遅いと評価を下げる傾向にあるので結構重要なポイントですね。
Wixの表示速度
機能が多いせいか速度は遅いです。写真が多いとさらに遅く感じるのでここは改善が必要ですね。
公式サイトでも改善策を書いているのでチェックしてみてください。
Jimdoの表示速度
Jimdoは調べた限り速度が遅すぎると感じることは少なかったです。
画像のサイズが大きいと読み込むのに時間がかかっていましたがあまりストレスを感じることはなかったですね。
有料版で機能をたくさん使うとわからないのですが、10サイト確認した限りでは問題ないと思います。
サポート比較
最後にサポート内容の比較ですがWix、Jimdo共に電話サポートがないのでチャットかメールが中心になりますが、JimdoはJimdoCafeといって、実際に会ってサポートしてくれる窓口があるのでJimdoの方がサポート体制は充実しています。
Wixのサポート
上でも書きましたが、2019年に日本法人を立ち上げたのでサポート体制はこれから充実していくはずです。
現時点ではチャットが中心ですが、電話で問い合わせが出来る窓口も出来るみたいなので今後に期待です。
Jimdoのサポート
Jimdoは困った時にサポートしてくれる店舗(JimdoCafe)が国内に約60箇所あります。また、定期的に勉強会も実施しているので情報共有や意見交換なども行えるのでサポート体制はWixよりも充実しています。
以上が実際に使って感じたWixとJimdoの比較です。
目的によって使い分けよう
どちらもいいサービスだし、悪い点もあるので甲乙つけがたいですが結論をだしとしたら
- コーポレートサイトはJimdo(デザインカスタマイズ)
- プロモーションサイトはJimdo(デザインカスタマイズ)
- ショッピングサイト、ホテルなどの予約サイトはWix
といった分け方でしょうか。
一番の問題は表示速度。実際に使った感じはJimdoは問題ないのですが、Wixは遅いんですよね。これはGoogleからの評価も、ユーザーからの評価も悪いんじゃないかと思います。(あくまで推測)
そのため、表示速度で影響が出そうなコーポレートサイトやプロモーションサイトはJimdoがいいと思います。
機能を求める場合はWixといった分け方でしょうか。
欲を言えば、
Wixが表示速度を解決すれば100%Wixがいいと断言できるし、Jimdoがおしゃれなテンプレートの種類を増やして自分で作れるようになれば100%Jimdo推しです。
どちらが早く問題を解決してくれるか楽しみですね。5Gの時代がくるのでWixが伸びそうな予感はしています。
乞うご期待!