ホームページやブログを手軽に始めたい方向けに色々なサービスサイトを紹介していきますが、今回は世界中で利用されているホームページ作成サービス「Wix(ウィックス)」を実際に使ってみたのでレビューしたいと思います。
Web制作の仕事で5年前くらいに1回使った事があったのですが、今回久しぶりに使ってみたら想像以上にいいサービスでした。利用するにあたっての注意点もあるので細かく紹介していきたいと思います。
Wix(ウィックス)とは

Wix(ウィックス)は2006年にイスラエルで設立された会社で全世界190か国、1億6,000万人以上の方に利用されているWebサービスです。
世界規模で利用されているので実績は十分ですね。
Wix(ウィックス)の特徴はホームページの知識がない方でもデザインが素敵なWebサイトを簡単に作れること。
しかも無料で!無料だと制限はありますが、クオリティの高いWebサイトを作ることが可能です。
500種類以上のテンプレートサイトからデザインを選び、ドラッグ&ドロップでページを作るのですがカッコイイWebサイトが作れますよ。これが無料で作るのは凄い!!
実際に私が作ったWebサイトはこちら。
いい出来栄えじゃないですか?設定とか何もしてませんが、テンプレートを選んで内容を変えるだけでこのレベルのサイトが作れます。
動画もあるので時間がある方はどうぞ。
こんな方にオススメ
Wix(ウィックス)を利用してみて分かりましたがオススメできる方はこんな方々。
- 気軽にホームページを持ちたい方
- 自分でホームページを作りたい方
- デザインがキレイなサイトやブログを持ちたい方
- 急いでサイトを立ち上げたい方
- 一括の支払いが難しい方
一番は気軽さですね。
不向きな方
不向きな方もいますのでまとめます。
- ページ数の多いサイトを制作したい方
- デザインにこだわりたい方
- 本格的なECサイトを作りたい方
- 自分で作業したくない方
- 細かい設定が苦手な方
- 月額での支払いが嫌な方
基本デザインを修正して仕上げてるので、デザインや色味などのこだわりがある方は向かないですね。
メリットとデメリット
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
Wixのメリット
実際に使って分かったメリットはこの5個です。
[1]デザインテンプレートが素敵すぎる

登録してテンプレートサイトを選ぶ時に分かると思いますが、デザインのテンプレートがおしゃれすぎてビックリします。
海外のおしゃれなサイトを集めたテンプレート集でしたね。このクオリティのWebサイトをWeb制作会社に依頼すると50万以上はすると思いますよ。
カテゴリ毎にテンプレートがまとめっていますが写真を中心としたシンプルなサイトが多かったです。

このクオリティが基本であればWebをいじったことがない方でもおしゃれなサイトができるのも納得できます。
[2]操作が簡単
次は操作について。
テンプレートを選んだ後に編集作業をしましたが、操作は簡単!
編集したい箇所を選択すれば項目が出てくるので修正するだけでした。

これでオリジナルの文字や写真に入れ替えれば完成します。
レイアウトも動かすだけで自由に変更が出来るので自分がイメージする並びにカスタマイズが可能です。HTMLやCSSの知識がなくてもホームページを作る事ができますよ。
デザインが決まっているサイトを修正するため、背景や色味などテンプレートをいじりすぎるとごちゃごちゃしてしまいます。
そのため大幅に変更しない方がデザインがまとまりますよ。(私はごちゃごちゃして1回失敗したので)
[3]スマホ・タブレットにも対応
今では当たり前ですがスマホ対応もしっかりとしています。

編集画面にモバイル版編集があるので切り替えると上の画像になります。
モバイル版でも細かい設定が可能なのでレイアウトを確認しながら作業する事が可能です。
レイアウトをいじりすぎるとスマホ表示で崩れる事があるので確認しながら修正しましょう。
[4]ネットショップや予約管理も可能
この機能が付いているのは驚きました。
ECサイトの機能や予約システムも完備されていてWix内でシステムは完結できます。
私が作ったサンプルサイトはホテルの予約システムを入れてみました。

無料プランで出来る機能は最低限の予約管理だけですがこれでも十分!
予約サービスで使える機能は
- 予約カレンダー
- 部屋の登録
- ホテル情報登録
- 予約確認メール
- クーポン
- 決済方法選択(オンライン決済はオプション)
- メルマガ(オプション)
などが可能でした。
動画を組み込んだり、画像のスライドを入れたりする事も簡単に出来るので機能を使いこなせばかなり質の高いWebサイトに仕上がると思います。
Wix全体で使える機能を書き出してみました。抜けているところもあるかもしれませんが参考までに。(有料版も含みます)
- SEO ツール
- お問合せフォーム
- フォントアップロード
- 独自ドメイン登録
- アクセス解析
- 会員ログイン
- チャット
- SSL化
- ネットショップ
- クーポン発行
- メルマガ配信
- オンライン決済
- 自動リマインダーメール
- ブログ
- モバイルアプリ
- ミュージック
- ダウンロード販売
- メディアギャラリー
- 動画配信
- イベントページ
- チケット販売
- 他言語化対応
これだけたくさんの機能があるんですよ。書ききれなかったですが全部で200以上の機能があるみたいです。
この機能を組み合わせて運用出来るのはWixの良いところですね。
[5]1,000種類以上の無料素材も使える
画像を変えたい時に素材データがあるのでそこから自由に写真素材を選ぶ事ができます。普通は写真素材サイトからダウンロードしてくるんだけど、Wix(ウィックス)はその必要がなさそうですね。

「Shutterstock」の項目はお金がかかる素材なので注意してね。金額は書いてあるけど。

[6]ロゴも作れる
Wixロゴメーカー機能がありロゴデザインも制作が出来ました。

好みのロゴデザインを選択してから細かくカスタマイズが出来る為オリジナルのロゴが制作出来ました。しかも無料で作れるからね。(無料だと画質が悪いとかあるけど)
正直このクオリティのロゴをオンラインで簡単に作れるのは驚きです。
実際に作った感想をまとめたので時間がある時読んでみてくださいね。

以上がWixを使ってサイト制作をした時に感じたメリットです。
次はデメリットや注意点を紹介します。
デメリット
デメリットもあるので書いておきます。Wixを使う前に確認してみてください。
[1]無料版は広告がある
無料なので当たり前なのですが広告が出ます。はてなブログとかと一緒ですね。
有料版に切り替えると広告を非常時にできる仕組みです。

広告としか書いていなかったので、Google AdSenseが表示されるのかな?と思っていましたがページの一番上にWix(ウィックス)で作っています。という広告が出ていました。
私の作ったページでは各ページの一番上にあるだけでしたね。
広告は出るけどはてなブログなどとはデザインのレベルが違うのでデザインにこだわったブログを書きたい方はWix(ウィックス)はオススメできます。
コーポレートサイトとしてWix(ウィックス)を使う場合はさすがに広告があるとまずいのでアップグレードして有料版を利用した方がいいですよ。
月額900円からのプランであれば広告は消せますので。
[2]サポートはないと思った方が良い
最近日本法人を六本木に設立したので電話対応やサポートも少しずつ出来るようになりましたが、まだリアルタイムでサポートしてもらえるわけではないそうです。
お問合せはサポート内容を選択して電話かメール(チケットを投稿)を選択します。電話は中々繋がらないのであまりオススメしないですね。
メールはすぐには返答がないのですが1日以内には返答がありました。

困ったら解決方法がWebに書いてあるので情報を探しながら解決策を探しまよう。自力です!
実際に使ってみて大体はページをみれば分かるのでサポートの必要はなかったのですが、疑問に思った事を電話ですぐ聞きたい気持ちもあるのでもう少しサポート体制が充実してくれると助かるかな。
[3]動きはちょっと遅い
表示速度は少し遅いです。色々な機能を読み込んでいるんだと思うけどページを開いた時にすぐ画像が出てこないのは改善して欲しいですね。
ブログとかなら気にならないけど、お問合せを狙っている商材サイトなどは向かないと思います。
改善策など公式にまとめられているので気になる方はチェックしてね。
あと、編集画面もオンライン上で編集しているので動きは少し遅いですね。
ストレスが溜まるほどの遅さではなかったので安心しましたがサクサク動く訳ではないので一応デメリットに書いておきます。
オンライン編集は慣れれば問題ないけどね。
[4]デザインは被る可能性がある
Wixだけではなくテンプレートサイトを使っている方全員に言えることですが、デザインのベースは同じなので他と被る可能性が出てきます。
写真やテキストを変えれば問題ないけどね。このブログも大枠はテンプレートを使っているので同じデザインを使っている人はよく見ますが、カスタマイズしていれば一般の人は分からないので問題はないかと。
以上がデメリットです。次は注意点を書いておきます。
Wixを使う上での注意点
使う上での注意点を紹介します。気づいたら追加していきますので。
[1]デザインテンプレートの変更ができない
デザインを途中で変更したい場合はデータを消すか、もう一度新しくページを作り直すかしか変更が出来ないので注意してください。途中でデザインデータを変えることが出来ない事は覚えておきましょう。
私も途中まで作って「あ、こっちのテーマの方がいい」と思ってデザインを変更しようとしましたが、出来ませんでした。もう1度新規でサイトを作り直したよ。
最初のデザインテーマ選びが重要ですね。
ただ良い点もあって、同じアカウント内でサイトを何個でも作れるので複数持つことが可能です。
何個かテーマを決めて実際に公開ページで見比べることが出来るのは良かったかな。
[3]デザインの大幅な変更はやめるべき
これはセンスの問題もあるんだけど、注意点として書いておきます。
Wix(ウィックス)はテンプレートサイトの文字や写真、少しのレイアウト変更を行えば素敵なサイトが出来上がりますが、大幅にデザインやレイアウトを変えるとごちゃごちゃなサイトになります。
スマホでレイアウトが崩れたり、文字数が多くてレイアウトが長くなったり、ブラウザによって表示が異なったり。。。
修正しすぎると表示がずれるのでなるべく既存のレイアウトを活かした作りをオススメします。
無料版と有料版の違い
無料で利用出来るプランと有料のプランの違いをまとめました。
基本機能は同じですが有料版だと使えるオプションが増えます。
- 広告を非表示に出来る
- 独自ドメインを使うことが出来る
- アクセス解析と連携が出来る
- データ容量UP
細かい点は多くありますが無料版と有料版の大きな違いはこの4つですね。
一番は広告の表示を消せること。これが出来ればオリジナルのWebサイトとして公開できるので。
利用料金
無料で始められるプランから有料版まで4種類の料金体系があります。
ドメイン接続プラン | 500/月額 |
|
---|---|---|
ベーシックプラン | 900/月額 |
|
アドバンスプラン | 1,300/月額 |
|
VIPプラン | 2,500/月額 |
|
ネットショップの場合は別のプランがあります。
Wixを使ってみた結果
Wixの機能や料金を紹介しましたが、実際に使って感じたのは気軽にホームページを持ちたい方にはオススメ出来ること。基本デザインが良いので素敵なサイトが出来上がると思います。
逆に気軽さを求めていない方は向かないですね。
無料版がずっと使えるのはWixだけなので一度無料版で作ってみて継続するか辞めるかを判断してみるのが一番いいと思います。
私も簡単に作ったページをもう少しページを作りこんで無料版で運用を続けてみますので。変化があれば追記していきます。